ブログ
【小児歯科】子どもの歯磨き粉の選び方|時期別のおすすめを紹介
2025.01.10(金)
こんにちは。
柏駅の歯医者・高野歯科医院です。
お子さまの歯磨き粉の選び方についてお悩みではありませんか。
むし歯にならないよう、時期に合った歯磨き粉を選びたいものですよね。
本記事では、子どもの歯磨き粉の選び方についてご紹介しますので、ぜひご覧ください。
子どもの歯磨き粉の選び方
まだやわらかい歯を傷つけないよう、お子さまには研磨剤が使用されていない子ども用の歯磨き粉を選びましょう。
歯磨き粉は、時期別に変えてあげるのがおすすめです。
時期別のおすすめを見ていきましょう。
乳歯が生えてすぐ
下の前歯が生えてきたら、歯磨きを始めましょう。
1日5回程度が、歯磨きの回数の目安です。
授乳後や離乳食後、寝る前などに歯磨きをしましょう。
綿100パーセントのガーゼを使って、優しく磨いてあげてください。
市販されている、赤ちゃん用のシートタイプの歯磨きも使えます。
乳歯が生えたら歯医者さんデビューを検討!
下の前歯が生えてきたら、赤ちゃんの「歯医者さんデビュー」を考える時期です。
定期的に小児歯科を受診すると、むし歯の予防・早期発見に役立ちます。
自宅でのケアが適切かどうか知るためにも、歯医者さんデビューをしてみましょう。
うがいができるようになるまで
乳歯の奥歯が生えてきたら、歯磨き粉を使い始めましょう。
うがいができるようになるまでは、流しやすいジェルタイプの歯磨き粉がおすすめです。
100パーセント食品レベルの成分で作られた歯磨き粉なら、飲み込んでも心配はありません。
うがいができるようになったら
3~5歳くらいになり、上手にうがいができるようになったら、ペーストタイプの歯磨き粉も使えます。
ただし、研磨剤が入っている歯磨き粉はNGです。
子ども専用で、研磨剤が使われていない歯磨き粉を選びましょう。
小児歯科なら柏駅の歯医者「高野歯科医院」へ
お子さまの歯医者デビューで小児歯科の受診をお考えでしたら、柏駅の歯医者「高野歯科医院」をご利用ください。
当院の歯科医師・スタッフは全員女性で、怖くない歯科治療が受けられます。
あたたかく丁寧な診察を行っておりますので、ぜひご相談ください。