子どもの頃に受ける
歯科治療で
むし歯のできやすさ、
できにくさが変わります
子どもの頃の歯科治療は、一生の歯の健康を左右します。
むし歯のリスクを低減し、歯医者さんへの恐怖心をなくすための取り組みが、高野歯科医院の小児歯科の特徴です。
当院の小児歯科の特徴
歯医者さんデビューを
サポート
初めての歯医者さん体験は、子どもにとって大きな一歩。
当院では、緊急性がない限り、まずは歯科医院に慣れるトレーニングからスタートし、できることを徐々に増やしていきます。
予防と治療の両輪
歯科医院に慣れたら、歯磨き指導やフッ素塗布などの予防処置を行います。
もちろん、必要な治療も行いますが保護者の方としっかり相談しながら進めます。
女性歯科医師・女性スタッフによる優しい診療
お子さまの不安を和らげるため、女性歯科医師・女性スタッフが優しく診療いたします。
歯医者さん嫌いに
ならないことのメリット
歯医者さん嫌いにならないことで、定期的な歯科検診や治療がスムーズに行える。
早期発見・早期治療が可能となり、大きな治療を避けることができる。
歯の健康を維持することで、将来的な治療費の削減や、全身の健康にも寄与します。
乳歯のむし歯は放置せずに治療を
乳歯は永久歯の位置や噛み合わせの土台となります。
放置された乳歯のむし歯は、永久歯への影響や、口腔内の環境を悪化させるリスクがあります。
「いずれ生え変わるから」と放置することなく、しっかり治療しましょう。
フッ素塗布でむし歯予防
フッ素は、歯を強化し、むし歯のリスクを低減する効果があります。
当院では、高濃度のフッ素塗布やフッ素洗口を実施しています。
ご家庭でのケアとして、フッ素入りの歯磨き粉の使用もおすすめです。
ブラッシング指導で正しい歯磨きを
親御さまに仕上げ磨きの方法の指導を行い、お子さまの歯の健康をサポートします。
高野歯科医院は、お子さまの歯の健康を大切に考え、一人ひとりのペースを大切にした治療を心がけています。
お子さまの歯のことなら、何でも当院へご相談ください。
お家でできるお子さまの
むし歯予防
正しい歯磨き
歯ブラシの選び方: お子さまの口の大きさや歯の生え具合に合わせた歯ブラシを選びましょう。
歯磨きの方法…歯のすべての面を磨くことが大切です。
特に、奥歯の噛む面や歯と歯の間は念入りに磨きましょう。
フッ素入りの歯磨き粉…むし歯予防効果のあるフッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。
当院のブラッシング指導をぜひ、ご活用ください。
食事と飲み物の選び方
砂糖の少ない食事…甘いお菓子やジュースは、むし歯の原因となる細菌のエサとなります。摂取を控えめにし、食べた後は口をすすぐなどの対策をしましょう。
水分補給…水やお茶など、砂糖の入っていない飲み物を選ぶことで、口の中をきれいに保つことができます。
定期的な歯のチェック
親御さん自身で、お子さまの歯を定期的にチェックし、変色や黒ずみがないか確認しましょう。
異常がある場合は、お早めに当院へご相談ください。
仕上げ磨き
お子さまが自分で歯磨きを始めた後も、親御さんが仕上げ磨きをすることで、しっかりとむし歯予防ができます。
仕上げ磨き指導も行っております。どうぞお気軽にご相談ください。